ラミネートベニアによる前歯のすきっ歯治療(審美歯科)-
金属を使わない歯科治療 ナチュラルクリニックOSAKA
天然歯を根管治療・歯周治療で守る、救う。

ご予約・ご相談はこちら

受付時間:10:00〜13:00/15:00~18:00 (木・日祝 休診)

審美治療例

STUDY

検索アイコン

ラミネートベニアによる前歯のすきっ歯治療(審美歯科)

審美治療の治療写真

前歯のすきっ歯や歯並び、不揃いな歯の形、歯の表面の横縞模様が気になるとのことでご相談に来院されました。矯正治療では歯の形や色の改善が難しいため、ラミネートベニア治療を選択されました。金属を一切使用しないメタルフリー治療の一例です。

治療ステップ 1

治療前。前歯の不自然な歯並びが気になります

前歯の隙間

前歯の間に大きな隙間があり、どうしてもそこへ目が行ってしまいます。写真では、向かって中央から右側2本目の側切歯も傾いており、大きな隙間が生じています。他の歯科で「神経を抜いてさし歯にする治療」を勧められたものの、歯へのダメージを懸念して、半ばあきらめていたそうです。

すきっ歯

診査の結果、前歯には噛み合わせの負担がかかっており、軽度の歯周病も認められました。矯正治療も検討されましたが、治療期間が長いことや、治療中のワイヤー装着による見た目の問題、歯の形や色の改善も希望されていたことから、今回は歯をほとんど削らず、神経も抜かないラミネートベニア治療をご提案しました。

 

治療ステップ 2

仮歯を使用して見た目のシミュレーションを行います

仮歯

歯周病治療や咬み合わせ治療など基本的治療の後に、仮歯を作製して実際に見た目の改善を図っていきます。仮歯はプラスチックでできており自由に形を盛ったり削ったりすることが出来ます。

患者さんのご希望を丁寧に伺い、じっくり相談しながらすきっ歯の改善だけでなく、左右の対称性など全体の美しさとバランスを調整します。

 

治療ステップ 3

コンタクトレンズのように薄いラミネートベニア

ラミネートベニア

ラミネートベニアの利点は金属を使用しないため、きわめて薄く作ることができる点です。健康な歯を削る量はクラウン(被せ物)の半分以下で、差し歯に比べてもごくわずかで済みます。もちろん歯の神経は残し、ご自身の歯の硬く虫歯になりにくいエナメル質に対してぴったりと隙間無く接着されます。

 

治療ステップ 4

治療後。透明感のある自然な前歯になりました

自然な前歯

歯茎の形や色に注目してください。

軽度の歯周病に侵されていたところを歯ブラシで清掃しやすい形態として治療。歯の削る位置(歯軸)をやや外側に調整することで、美しく理想的な歯ぐきの形と健康を実現しました。

さらに、歯茎に適切な厚みを持たせることで、細菌の付着を防ぎ、虫歯や歯周病を予防することができます。この状態を維持することで、長期的な健康と美しさを両立することが可能になります。

 

治療ステップ 5

治療前後

治療前

治療後の笑顔は、自信に満ち溢れています。治療前後の写真を比較すると、その違いは一目瞭然です。治療前は、無意識に歯を隠すような笑顔だったため、口元が緊張し、引きつったような表情になっていました。

治療後

今回、ご友人からのご紹介で当院にご来院いただき、約3カ月間の治療期間を経て、美しい歯並びと自然な笑顔を手に入れることができました。 長年のコンプレックスから解放され、大きく口を開けて笑える喜びと、生き生きとした毎日を手に入れられました。

治療費用(合計)
合計:840,000円(税別) ・ラミネートベニア 210,000円×4本=840,000円

※すべての治療が保険外診療となります。

※虫歯の大きさや、歯の根の状態によって異なって参ります。

※治療費の設定は、治療を行った当時のもので、現在とは異なる場合があります。
予めご了解くださいませ。

掲載されている写真について: すべてナチュラルクリニック大阪での治療です。歯科メーカーや学会誌の写真転用は一切ありせん。またすべての写真や実際の治療ステップに関して、実際に審美治療を行った患者さんに掲出のご同意を得ております。これら審美症例はオリジナルのもので画像変換など、見た目を操作する事は一切行っておりません。

定期健診の重要性について:審美治療終了後は、必ず定期検診をお受け頂くようお願いしております。審美治療が終わった直後の良好な状態を、出来るだけ長期にわたって維持して頂けるよう、きめ細かなサポートを提供しています。

オールセラミックス修復:金属を使用しないセラミックスのみの修復治療です。マイクロスコープを使った拡大視野にて治療をおこなうことで適合性を高め、虫歯や歯周病の再発抑止をはかります。

施術にともなうリスク:まれに咬合痛や冷温水痛、歯肉の腫れ、発赤などを生じることがあります。とくに外科的な処置や矯正治療が必要となった場合や、仮歯を用いて調整する時期にみられることがありますが、本歯に移行するまでに通常消失します。また仮歯の時期は、舌感など違和感を生じることがあります。 ※すべて個人差があります。

費用:オールセラミックス修復1本 ¥200,000~250,000
※すべての治療が保険外診療となります。
※施術内容によって異なります。
※根管治療が必要な場合は別途、¥100,000~300,000 が必要となることがあります。
※初めてご来院の方は、初診カウンセリング料¥3,000、基本検査料¥6,000が別途必要となります。
※価格はすべて税別です。