再発虫歯を徹底したオゾン除菌で歯を残した保存修復治療
他院で治療したセラミックスの修復物が不適合で、その隙間から虫歯が再発して神経にまで迫っていた患者さんです。精密な歯型採りをすることで虫歯や歯周病の再発防止に繋がる保存修復治療を進めます。金属をまったく使わないメタルフリーによるセラミックス治療です。
治療ステップ 1
治療前。銀歯の左に他院で治療したセラミックの詰め物があります
一見なんの問題もないように見える白い詰め物ですが、患者さんは食事の時に冷たいものが沁みたり、硬いものを噛むと痛みを感じるとのこと。歯を20倍以上に拡大して検査できるマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)で調べると、銀歯と接する面の歯ぐきとの境目に段差があり、そこから虫歯が歯の内部へ進行していることが痛みの原因でした。
治療ステップ 2
セラミックスの詰め物を外しました
銀歯と接していた面の歯ぐきと境目が虫歯で茶色くなっています。このような歯と歯の間は歯磨きがしにくい場所なので、少しでも段差があったり隙間が開いていると、虫歯菌が容易に治療後の歯であっても侵入します。
一度、詰め物の中で虫歯が進行してしまうと、歯磨きをいくら頑張ってもそれをくい止める事は出来ません。
治療ステップ 3
歯の神経近くまで進行していた虫歯
茶色く虫歯に侵された軟らかい歯質を削っていくと更に大きな穴が開いていました。虫歯だけを染出す特殊な液と小さなスプーンのような器具で慎重に少しずつ虫歯を除去します。
今回はギリギリ歯の神経を残すことができそうと診断し、オールセラミックスによる審美修復を行うことにいたしました。
治療ステップ 4
顕微鏡レベルの虫歯菌に対してヒールオゾンで除菌
歯の象牙質の中には目に見えない細い管(象牙細管)が無数にあります。電子顕微鏡で確認するとこの細い管の内部までミクロ単位の虫歯菌が侵入する事が分かっています。ナチュラルクリニックOSAKAでは、(独)KaVo社製ヒールオゾンを使って歯面全体に数十秒オゾンを作用させることで虫歯菌を除菌し、内部からの虫歯再発を防ぎます。
治療ステップ 5
虫歯になりにくい精密なセラミック作製のために
高速のドリルで歯を削るとどうしても凸凹した表面になります。その凸凹面に合わせてセラミックを作製した場合、凸凹面に立体パズルのように合わせることは極めて困難で、どうしても隙間や段差が生じます。そこで、ナチュラルクリニックOSAKAでは超音波の振動を用いて歯を削る道具を使い、表面をツルツルの状態に仕上げることで、ぴったり合うセラミックスを製作する工夫をしています。
治療ステップ 6
ぴったりと合う美しいセラミックス
セラミックスには10種類以上の素材と複数のシステムがあり、その中から患者さんの症状に最適なものを選択します。今回は噛む力が強い男性で、かつ奥歯の保存修復でしたので、割れや欠けにくい高強度タイプのセラミックスを選びました。もちろん虫歯や歯周病になりにくいよう歯型にぴったり合わせて製作します。
治療ステップ 7
治療後。歯茎との間に段差や隙間はありません
セラミックスの強度だけでなく、できるだけ見た目に美しい自然な形態や色調を再現する審美性に優れた修復治療に努めます。咬む面の細かな溝のひとつひとつも役割があります。それを忠実に再現することで結果として高い機能性を実現します。
ほっぺた側から見ると手前の歯と区別がつかないぐらい自然な仕上がりになりました。歯の土台にぴったりと合った高精度のセラミックスで治療することで、治療後の虫歯や歯周病の再発を防ぐことに繋がります。歯の神経を残して保存しただけでなく、 自然な歯に治療できたと 患者さんには大変喜んでいただきました。
- 治療費用(合計)
-
合計:216,000円(税別)
・オールセラミックスクラウン 216,000円
※すべての治療が保険外診療となります。
※虫歯の大きさや、歯の根の状態によって異なって参ります。
※治療費の設定は、治療を行った当時のもので、現在とは異なる場合があります。
予めご了解くださいませ。
掲載されている写真について: すべてナチュラルクリニック大阪での治療です。歯科メーカーや学会誌の写真転用は一切ありせん。またすべての写真や実際の治療ステップに関して、実際に審美治療を行った患者さんに掲出のご同意を得ております。これら審美症例はオリジナルのもので画像変換など、見た目を操作する事は一切行っておりません。
定期健診の重要性について:審美治療終了後は、必ず定期検診をお受け頂くようお願いしております。審美治療が終わった直後の良好な状態を、出来るだけ長期にわたって維持して頂けるよう、きめ細かなサポートを提供しています。
オールセラミックス修復:金属を使用しないセラミックスのみの修復治療です。マイクロスコープを使った拡大視野にて治療をおこなうことで適合性を高め、虫歯や歯周病の再発抑止をはかります。
施術にともなうリスク:まれに咬合痛や冷温水痛、歯肉の腫れ、発赤などを生じることがあります。とくに外科的な処置や矯正治療が必要となった場合や、仮歯を用いて調整する時期にみられることがありますが、本歯に移行するまでに通常消失します。また仮歯の時期は、舌感など違和感を生じることがあります。 ※すべて個人差があります。
費用:オールセラミックス修復1本 ¥200,000~250,000
※すべての治療が保険外診療となります。
※施術内容によって異なります。
※根管治療が必要な場合は別途、¥100,000~300,000 が必要となることがあります。
※初めてご来院の方は、初診カウンセリング料¥3,000、基本検査料¥6,000が別途必要となります。
※価格はすべて税別です。